[R6 新谷小日記(ブログ)]

もうすぐ運動会!(係会)

2024年9月25日 18時48分

運動会まで、あと3日となりました。

今日は、第一回係会です。

5・6年生と4年生の一部の児童が、7つの係に分かれて運動会を盛り上げてくれます。

みんな真剣なまなざしで、自分たちの役割分担をしたり、練習をしたりしていました。

運動会の日は天気も良さそうなので、とても楽しみです!

係会

芸術の秋!「秋の絵」(2年)

2024年9月24日 19時26分

運動会練習や陸上練習に励んでいる「スポーツの秋」

児童たちは、それに並行して秋の絵の制作にも励んでいます。「芸術の秋」

2年の図画工作科では、紙版画に取り組んでいました。

今日は、版画を刷った後で、周りに着色の真っ最中でした。

今から、出来上がりが楽しみです!

秋の絵(2年)

英語学習成果確認テスト(EーACT)を実施しました

2024年9月20日 19時43分

英語の「受信力」や「発信力」の強化を図り、

指導改善・学習改善等に役立てることを目的に

英語学習成果確認テストを実施しました。

このテストは、県内の小学校第6学年の児童を対象に

一年間に六回、実施します。

児童たちは、タブレット端末を使って録音し、

学級担任の端末に提出していました。

今回の結果も今後の学習に生かしていきます。

E-ACT

一日限定で復活! 鼓笛隊!

2024年9月19日 19時00分

今年度の運動会では、5・6年の表現「心を合わせて」で、

鼓笛を披露します。

数年前までの運動会では、定番だった鼓笛隊。

新谷の夏祭りでも活躍していました。

しかし、熱中症予防等により、いつしかなくなってしまいました。

今年度は、運動会の一日限定で鼓笛隊が復活します!

今、児童たちは、一生懸命練習に取り組んでいます。

本番の児童たちの息の合った演奏を、どうぞ楽しみにしていてください。

鼓笛

今週から全校体育が始まりました!

2024年9月18日 19時24分

運動会まであと二週間となりました。

昨日から運動会特別日課となり、

5年児童が発案したスローガン「響かせろ 神南山に その声を」の下

全校体育が始まりました。

昨日は開閉会式の練習をし、今日は隊形移動と準備体操の練習をしました。

まだまだ暑い日が続いているので、

終わった後には、児童玄関に設置してあるミストシャワーに群がって

みんなで涼をとっていました。

全校体育

陸上練習、頑張ってます!

2024年9月17日 19時34分

9月になってすぐに、5・6年生と4年生の希望者で

放課後の陸上練習が始まりました。

先週、第1回選考会を実施し、選手候補がしぼられました。

今は、第2回選考会に向けて、みんな一生懸命練習に励んでいます。

10月16日(水)に行われる大洲市陸上運動記録会の学校代表を目指して、

みなさん、頑張ってください!

陸上練習

2学期初めてのクラブ活動

2024年9月13日 17時56分

子供たちが楽しみにしている5つのクラブ活動が始まりました!

お茶菓子を何にするかの話合いをしていた「茶道クラブ」

ドッジボールで白熱していた「スポーツクラブ」

上手に手書きのイラストを制作していた「ゲーム・イラストクラブ」

プログラミングのオリジナルキャラクターを作っていた「コンピュータクラブ」

マシュマロトーストとカナッペを作って、おいしそうに食べていた「手作りクラブ」

どのクラブの子供たちも生き生きと活動し、次のクラブ活動を楽しみにしていました!

スライド1

スライド2

運動会に向けて頑張っています!part2(1・2年団体)

2024年9月12日 18時30分

今日は青空の下、1・2年生が団体種目「玉入れ」の練習をしていました。

1年生にとっては、初めての運動会!

2年生の動き方を手本に、入場から退場までの流れを覚えました。

今日の練習では2戦行い、1勝1敗で互角でした。

本番では、どちらに勝利の女神がほほ笑むのでしょうか、楽しみです!

1、2年団体

異文化交流会(ミャンマーの踊り)

2024年9月11日 19時06分

今日は、グループホーム零月さんのミャンマーから来られている実習生の方々に

ミャンマーの伝統的な踊りを見せていただきました。

最初に流暢な日本語で自己紹介をしていただき、

ミャンマーで8民族ある中の2族「ビルマ族」と「カイン族」の踊りを見せていただきました。

とてもきらびやかな2民族の衣装と優雅な踊りに、子供たちは手拍子をしながら一生懸命見入っていました。

スライド1

踊りの合間には、グループホームの説明をしていただいたり、

踊りの後には、子供たちからの質問に答えていただいたりしました。

時間内では答えられないくらいたくさんの子供たちが挙手をして、質問をしていました。

最後には、全員で「幸せなら手を叩こう」を歌って幕を閉じました。

今日は、子供たちにとって異文化に触れるとても良い機会となりました。

貴重な体験をさせていただきましたグループホームの皆様、ありがとうございました。

スライド2

運動会に向けて、頑張っています!(3・4年表現)

2024年9月10日 18時05分

28日(土)の運動会に向けて、どの学年も一生懸命練習に励んでいます。

体育館では、3・4年生が暑い中、水分補給をしながら汗だくになって表現の練習をしていました。

さすが3・4年生です。すぐに振りを覚えて、みんなで合わせていました。

きっと本番では、キレキレの表現を披露できると思いますので、

楽しみにしてください。

中学年ダンス練習

読書の秋

2024年9月9日 12時32分

本校の図書館の横に「とちの木」があり、実を付けています。

図書館にこの「とちの木」にまつわる「モチモチの木」と

いう本があります。1階の階段横に展示して、児童に紹介

しています。保護者の方も時間があれば、児童と一緒に読書

をされてはどうでしょうか。

s-IMG_5867s-IMG_5868

s-IMG_5869s-IMG_5870

2学期最初の代表委員会

2024年9月6日 20時02分

今日は、3年以上の学級委員と専門委員会の委員長が集まって、

代表委員会を行いました。

議題は、「運動会のスローガンを決めよう」です。

各学級で決まったスローガンを持ち寄り、学級委員が発表しました。

自学級のスローガンに込められた思いを発表したり、

全員が声をそろえて一つ一つのスローガンを読んで響きを確かめたりして、

今年度のスローガンが決まりました!

決まったスローガンは、まだ全校児童にも伝えておりませんので、

後日配付しますプログラムでご覧ください。

このスローガンの下、きっと全校で運動会を盛り上げてくれることでしょう。

代表委員会

水生生物調査に行ってきました!

2024年9月5日 19時08分

5年生が、矢落川に水生生物調査に行きました。

実際に川に入ると、子供たちはグループの友達と協力しながら必死で生物を探しました。

石の裏を観察したり、網を上手に活用たりして捕まえました。

ヘビトンボやヒラタドロムシなど、いろいろな生物が生息していることが分かりました。

『きれいな川』に生息する生物は、川の流れが速いところにいました。

最後に薬品を使って、CODの値を確認しました。

普段の生活から川をきれいに保つ取組を進んで行い、

身近に流れている矢落川を大切にしてほしいと思います。

水生生物(5年)

2学期学級委員任命式、賞状伝達

2024年9月4日 18時33分

今日の集会は、最初に学級委員任命式がありました。

学級で選ばれた学級委員一人一人に、校長先生から任命書が手渡されました。

行事の多い2学期は、学級のみんなの心が一つになれるチャンスです。

学級委員が中心となって、目標に向かって学級で一致団結してほしいと思います。

9月4日

任命式の後に、夏休み中にあった「市内水泳記録会」の賞状伝達がありました。

暑さに負けず毎日練習した成果を十二分に発揮し、

9種目で11名の児童が見事入賞しました。

入賞はできなくても、自己ベストを更新した児童もたくさんいました。

選手の皆さん、新谷小学校の代表として、本当によく頑張りました。

心から拍手を送ります。あっぱれ!

50m走(1年)と視力検査(5年)

2024年9月3日 18時55分

今日は、グラウンドで1年生が50m走をしていました。

22日に行われる新谷地区運動会の、「小学生対抗リレー」の選手選考です。

今日は曇っていたので暑すぎることもなく、

1年生は全力でゴールを目指して走っていました。

選ばれた選手の皆さん、地区運動会でも頑張ってください!

24-09-03-18-49-19-070_deco[1]

一方で、5年生が身体計測をしていました。

身長と体重の計測後、保健室で視力検査をしていました。

きっと夏休みの間にたくさん食べて、たくさん体を動かして、

どの子も大きくなっていたことでしょう。