[R6 新谷小日記(ブログ)]

地区子ども会

2025年4月11日 16時08分

 新学期になって初めての地区子ども会です。各地区ごとに「めあて」を考えたり、登校班の並び方を確認したりしました。「元気な声であいさつをしよう」や「集合時刻を守る」など、たくさんのめあてを考えていました。事故0を目指して安全に登下校し、地域や学校に子供たちの元気な声が響き渡ってほしいと思います。

地区子ども会

よろしくお願いします!(学級委員任命式)

2025年4月10日 19時42分

 1学期の学級委員任命式が行われました。さすがクラスのリーダーとなる児童たちです。立派な返事、凛とした態度で校長先生から任命書を受け取っていました。これから、まとまりのある学級に導いてほしいと思います。1学期間、よろしくお願いします。

学級委員任命式

 任命式の後、生徒指導主事から新谷公園の使い方について話がありました。新谷小の児童たちは、公園によく遊びに行きます。そのときごみを見つけると、全部拾って学校まで届けてくれる児童がたくさんいます。しかし、先日、残念ながらよくない使い方をしている子がいました。そこで、今回の集会は、公共施設の使い方について、全員で考えました。「みんなで使うものは大切にする」「来たときよりも美しく」など、みんなで当たり前のことを当たり前にできるようになることを確認しました。

新谷公園の使い方

委員会活動 始まる!

2025年4月9日 20時33分

 今年度、学校生活をよりよくするために、5・6年生で構成されている第一回委員会活動がありました。今日は、どの委員会もめあてを決めて、当番活動の担当する曜日や活動内容を話し合っていました。その後、放送委員会では放送原稿を読む練習をしたり、環境委員会では各教室を回ってほうきのごみ取りやトイレ掃除をしたりするなど、早速活動していました。みんな、奉仕の心が育っています。6年生と5年生が協力して、全校児童が居心地の良い学校となるように頑張ってくれると思います。

委員会活動

令和7年度 スタート!(新任式・始業式・入学式)

2025年4月8日 18時41分

 元気な子供たちの声が、学校に戻ってきました。令和7年度の始まりです!

 最初に、新任式がありました。子供たちと新しい先生たちとの、初めての出会いです。一人一人の先生からの挨拶を、子供たちは興味津々でしっかり聞いていました。

 次に、始業式がありました。校長先生から進級申し渡しがあり、全員が無事進級できました。始業式の後は、子供たちがお待ちかねの学級担任発表です。校長先生が発表されるたびに、ニコニコ顔や意外そうな声など、様々な反応が見られました。

スライド1

 最後に、メインイベントの入学式が行われました。新谷小学校には、かわいい27名の一年生が入学しました。一人一人の名前が呼ばれ、代表児童に教科書が手渡されました。明日からお兄さんやお姉さんと一緒に元気に登校して、楽しい小学校生活を送ってほしいと思います。

スライド2

令和6年度 修了式

2025年3月25日 19時01分

 今日は、修了式がありました。1年生から5年生の代表児童が、修了証書と記念品を校長先生から授与されました。これで、4月には全員がまた一つ進級します。次に校長式辞のあと、1年生の代表児童が「一年間の反省と春休みのめあて」の作文発表をしました。修了式が終わったあとには、校長先生が作られた「一年間の歩み(写真集)」が上映され、みんなで一年間を振り返りました。

修了式

 昨日6年生が卒業し、体育館に集まった児童たちの人数はかなり少なくなったように感じましたが、4月にはかわいい新入生が加わります。4月に元気な子供たちが学校に戻ってくるのを、楽しみにしています!

新谷小学校 卒業証書授与式

2025年3月24日 18時47分

 本日、「令和6年度 新谷小学校 卒業証書授与式」が、厳かな雰囲気の中、執り行われました。静粛な体育館に名前を呼ばれた卒業生の返事が響き渡り、一人ひとりに卒業証書が手渡されました。

スライド1

 卒業生は、校長式辞や御来賓の方々からいただいた祝辞を胸に刻み、6年間の思いをお別れの言葉と「未来への賛歌」の合唱で伝えました。最後は、卒業生にとって歌うのは最後となる新谷小学校校歌を全校で歌って、卒業証書授与式は幕を閉じました。

スライド2

伝統ある新谷小学校を巣立っていく卒業生の皆さん、これからも皆さんの活躍を祈っています。

卒業、おめでとう!

さずが5年生!(式場準備)

2025年3月21日 19時15分

 今日は午後から、5年生が卒業証書授与式の会場準備と、卒業生の教室や廊下の掲示板の飾り付けを行いました。さすが5年生!来年度のリーダーです。任された仕事をみんなで協力しながら、テキパキと進めていました。月曜日に登校してきた卒業生が、とてもきれいに飾り付けされた教室や整った会場に入ったとき、きっと喜んでくれることでしょう。

式場準備

受賞おめでとう!(賞状伝達)

2025年3月19日 17時46分

 卒業式練習の後に、賞状伝達がありました。多くの児童が、読書感想文や作文、絵画やスポーツなど、多方面で活躍して受賞しました。各賞の代表児童が、賞状を受け取った後に頑張ったことや感想を堂々と発表しました。最後に、児童会の環境委員長から「おそうじがんばり賞」、図書委員長から「たくさん読んだで賞」が代表児童に手渡されました。新谷小学校のみんな、この一年間本当によく頑張りました。来年度の更なる活躍を期待しています!

賞状伝達

お楽しみ会をしたよ!(1年)

2025年3月18日 18時38分

 お楽しみ会では、宝探し、お笑い、劇、じゃんけんリレー、進化じゃんけん、カウントダウンゲームをしました。毎学期行っている宝探しでは、隠す側も探す側もレベルアップしていて、意外な隠し場所からお宝が見つかると、大盛り上がりでした。劇では、「大きなかぶ」の歌に合わせて、動きやセリフを自分たちで考えました。「がんばるぞー!」など、元気な掛け声で楽しい音楽劇になりました。

お楽しみ会(1年)

卒業式、一週間前

2025年3月17日 17時52分

 いよいよ来週は、卒業式です。6年生の卒業式練習も、最後の仕上げとなりました。今日は、卒業証書授与とお別れの言葉の練習をしていました。6年生は、真剣な面持ちで練習に取り組んでいました。6年生が小学校に来るのも、あと4日です。寂しくはなりますが、たくさんの思い出を胸に羽ばたいてほしいと思います。

式練習

ミニミニコンサート(2年、4年)

2025年3月14日 19時04分

 13日(木)は、2年生と4年生がミニミニコンサートを行いました。音楽科で学習したことを、お世話になった先生方にミニミニコンサート形式で発表しました。2年は、鍵盤ハーモニカや木琴、打楽器に分かれて「汽車は走る」を、4年は、リコーダーや鍵盤ハーモニカ、木琴、オルガンに分かれて、「ラ・クンパルシータ」を合奏しました。コンサートの最後には、『ありがとう』の気持ちを込めて、「大切なもの」を歌いました。歌声って、すてきな空間を作ります!

ミニミニコンサート(2,4年)

みんな大好き!読み聞かせ集会

2025年3月13日 18時22分

 今日は、今年度最後の読み聞かせ集会がありました。今回は、読み聞かせボランティア5名の方に来ていただき、それぞれの学年で行いました。低学年では、本を読み聞かせるだけでなく、指人形やパネルを使うなど、子供たちを引きつける工夫もしていただき、みんなとても楽しく聞き入っていました。これからも本が大好きな子供たちが育つことを願っています。

読み聞かせ

ミニミニコンサート(5年)

2025年3月12日 16時13分

 今日は5年生が、一年間お世話になった学級担任の先生に音楽のプレゼントをしようと、ミニミニコンサートをしました。「ルパン三世のテーマ」を鍵盤ハーモニカ、リコーダー、オルガン、打楽器に分かれての合奏や、「君にのせて」の二部合唱に挑戦しました。5年生の良い声が音楽室に響いていました。

ミニミニコンサート(5年)3学期

楽しかったバスケットボール!『オレンジバイキングスの選手が来校』

2025年3月11日 18時54分

 今日の5時間目に、オレンジバイキングスの武内理貴選手が来校され、6年と一緒にバスケットボールの授業を行いました。準備運動を楽しく行ったり、武内選手とシュート対決をしたりと、楽しい時間を過ごしました。最後の質問タイムでは、武内選手がバスケットボールを始めたきっかけや尊敬している人などを教えていただき、集合写真を撮って終わりました。初めて近くで見るプロバスケットボール選手に、終始緊張しっぱなしの6年生でしたが、終了後にはたくさんの子たちが握手を求めていました。オレンジバイキングスの皆様、武内選手、とてもよい機会を与えていただき、ありがとうございました。

オレンジバイキングス

卒業式の練習が始まりました!

2025年3月10日 18時43分

 6年生が小学校に来る日も、残り9日となりました。今日から在校生の式練習が始まりました。最初に、卒業式に臨む姿勢と、卒業生に感謝の気持ちが伝わる式にしようという話がありました。次に、立ち方や礼の仕方など、基本の姿勢を確認し、最後に、在校生で輪になって歌の練習をしました。さすが次のリーダーになる5年生です。きれいな歌声を響かせながら、下級生たちを引っ張っていました。卒業式では、みんなで協力して6年生の卒業をお祝いしたいと思います。

式練習