新谷小日記(ブログ)
1027 千羽鶴完成
2023年10月27日 11時45分10月30日(月)に6年生が修学旅行に出発します。初日は広島の原爆記念館を訪問する予定です。その際に、平和の願いを込めて子供たちが折った「千羽鶴」を飾る予定です。数日前から、みんなで折った鶴に針を通し、何本もの束を作ってきました。今日は、何人かの有志の児童が、休み時間を利用して最後の仕上げ作業を行っていました。
一つずつ丁寧に糸を通しています。
平和の願いを込めてメッセージカードを書き上げました。
みんなの願いがこもった素敵な千羽鶴が完成しました。
戦争や争い事、差別やいじめのない世界をつくるために、「今自分にできること」を考えて、小さなアクションから起こしていくことが大事ですね。
※ 明後日は人権・同和教育参観日です。お忙しこととは思いますが、ぜひご参観いただきますようお願いしたします。
👉内容や日程等はこちらから
1026 1年生虫探し→4年生ブラインドウォーク→全校表彰式
2023年10月26日 17時52分3,4時間目は、1年生が生活科の学習で虫探しに出かけました。虫取り網やカゴを準備し、矢落川周辺の草むらを散策しました。各班10匹ぐらいバッタなどをゲットして学校に持ち帰り、とった虫の様子を絵や文字で表現しました。どの児童も楽しみながら活動ができていました。
4年生は総合的な学習の時間にブラインドウォークを体験しました。目隠しをした友達の腕を支えながら、廊下や階段を優しく声掛けをしてエスコートする様子が見られました。わたしたちは一人では生きられません。他者とよりよく関わりながら、そして自分たちにできることを考えて生活していくことが大切だと感じることができたようです。
お昼休みが終わってからは、全校児童が体育館に集まって、表彰式がありました。図工の校内作品展と4,5年生の自主学習グランプリ、陸上運動記録会の賞状伝達が行われました。校内作品展の表彰では、各クラスで金賞に選ばれた代表者が表彰されました。自主学習グランプリでは、投票によって選ばれた1位の二人に賞状と記念品が渡されました。陸上運動記録会の表彰では、女子400mリレーで1位を獲得したメンバーが校長先生に優勝旗を手渡し、感想や県大会に向けての抱負を発表しました。その後、入賞した選手の代表に賞状が贈られました。
今回の表彰式でも、たくさんの児童が受賞しましたが、今回の頑張りを自信にして、さらにみんなの手本となって活躍してほしいと思います。
今日もバラエティーに富んだ一日になりました!!
1025 校外学習に行ってきました!
2023年10月25日 18時12分今日は、1年生から5年生が校外学習に出かけました。絶好の天気につられる様に、子供たちの「おはようございます!」の声がいつも以上に大きかったです。それぞれの活動の様子をお届けします。
【1年生】
1年生は、給食センターと冨士山公園に出かけました。給食センターでは、今日の給食(芋炊き)をつく様子を見学し、その後晴天の冨士山でお弁当を食べたり、遊具遊びを楽しんだりしました。
【2年生】
2年生は、旧柳沢小学校を見学した後、旧田処小学校まで歩きました。体育館で牛乳パック竹とんぼをつくって飛ばしたり、校庭で遊んだりする中で、地域について新たな学びができました。
【3年生】
3年生は、東温市まで貸し切りバスで出かけ、洋菓子製造工場を見学した後、総合公園でお弁当を食べて過ごしました。愛媛県人ならみんな知っている!?あのお菓子ができるまでの様子を子供たちは間近に見ることができ、感動していました。
【4年生】
4年生は、鹿野川ダムと防災センターで防災について学習しました。ダムの内部や管制室の見学をした後、防災センターで災害時に自分たちができることについて、丁寧に教えていただきました。
【5年生】
5年生は、ケーブルテレビ局で番組のつくり方やカメラ操作などを学習を行いました。その後、長浜高校の水族館へ行き、ハマチの輪くぐりショーを体験したり、いろんな魚などを見学したりしました。最後に平小学校の5年生と新しくなった体育館で交流を深めました。
【6年生】
6年生は修学旅行が間近にあるので、今回は校外学習を行いませんでした。修学旅行に向けての準備や、教科の授業を進めるなどして過ごしました。お昼には、みんなでお弁当を食べ、サッカーやドッジボールなどをして楽しみました。
どの学年の児童も楽しい1日を過ごしたようです。今日の活動の様子を、ぜひお家でも話題にして聞いてみてみてくださいね!!
1024 なかよし集会
2023年10月24日 15時53分朝は、2、5年生が作成したジャック・オー・ランタンが児童の登校を出迎えました。子供たちも楽しそうに、ハロウィンコーナーを見ていました。
昼休みには、全校なかよし集会が行われました。今日は、「お好み焼きじゃんけん」なるもので楽しみました。じゃんけんをして勝ったグループは、お楽しみボックスの中から具材が示されたカードを引き、お好み焼のタネを完成させていきました。
お楽しみボックスの中には、イカやエビなどの具材の他、スイカやアイスクリームなども入っており、じゃんけんに勝って盛り上がり、具材カードを引いて盛り上がる(下がる?)など、一喜一憂していました。詳しいことは、お家でぜひ今日の様子を聞いてみてください!
1023 もうすぐハロウィン②
2023年10月23日 17時15分来週にハロウィンがせまってきました。と言ってもとくに行事や集会があるわけではありませんが、先般地域の方にいただいた残りの「かぼちゃ」に5年生が絵を描いたり飾り付けを行ったりしました。少しハロウィンらしさをアップさせるために、画用紙でキャラクターやタイトルなどを作成しました。
できた「かぼちゃ」などは、放課後に児童玄関の壁画前に飾りました。明日の朝から、子供たちを迎えてくれる予定です。参観日にも飾っていますので、ぜひご覧ください!!
1020 4年生親子活動
2023年10月20日 13時25分今日は、4年生の親子活動がありました。コロナ禍で、今までは実施ができていなかったため、4年生にとっては、小学校で初めての親子活動となりました。
まずは、運動会の感動が再び⁉「群青」のダンスを披露しました。
続いては、親子でドッチビーです。
最後は、みんなで給食です。保護者の方の中には、大洲の給食を久しぶりに食べられた方、初めての方、あるいは、よく食べられている方…様々なようです。