本日から2学期末懇談会が始まりました。特別日課で一斉下校のため、この3日間は縦割り班の清掃活動がありません。給食が終わって終わりの会を始めるまでの時間は、各学級で教室周りなどの清掃を頑張って行いました。
また、懇談中の3日間は、12:50に一斉下校となります。今日は、天気も良く気持ちよく下校できました。
本日、児童玄関上に、水泳・陸上記録会に関するの横断幕を掲示しました。懇談にお越しの際は、ぜひご覧ください。
昼休み後に体育館で人権集会が行われました。「伝え方を考えよう」というテーマのもと、6年生有志が演技した劇の動画を見て、なかよし班で話合いを持ちました。
なかよし班で、劇の様子を見て感じたことや、こうした方がよかったと思えることについて意見を出し合いました。
なかよし班で話合ったことは、班長が代表して発表をしました。
人それぞれ感情があり、自分と同じ感じ方をする人ばかりではありません。自分の思いをどのように伝えれば、相手を傷付けずにしっかりと伝えることができるのかを考える時間になったと思います。よりよい人間関係を築くためにも「伝え方」を今一度見直していきましょう。
今週からマラソン練習が始まる予定でしたが、残念ながら雨天のため中止となりました。マラソン大会は、1月31日(水)に行われます。明日から少しずつ、体力づくりができればいいなと思います。
先日、JA共済全国小中学生交通安全ポスターコンクール愛媛県審査において、「学校奨励賞」をいただきました。
全校を挙げての作品作りと子供たちの頑張りを認めていただきました。これからも、子供たちの豊かな感性を伸ばしていきたいと思います。個人懇談にお越しの際は、中央ホールNIEコーナー横に掲示していますので、ぜひご覧ください。
5時間目に2年生が親子活動を行いました。テレビでも取り上げられている「モルック」に挑戦しました。(「モルック」とは、フィンランドのカレリア地方の伝統的な「キイッカ」というゲームを元に1996年に開発されたスポーツです。)ルールを聞いた後いよいよ開始です。赤白に分かれて親対子の対決です。
結果は…接戦の場面も見られましたが、両方とも親の勝ちでした。👏
次は、ドッジボールです。今度は、親子混合のチームで対決します。赤と白に分かれて2回戦行いました。
白熱した対決の行方は、赤組の勝利でした。👏
スポーツを通して、親子が触れ合い、絆が深まりました。みんな生き生き活動していました。保護者の皆様、ありがとうございました。
今日のクラブ活動は、60分間のロングバージョンでした。それぞれのクラブが各会場に分かれ、楽しそうに活動していました。
【スポーツクラブは、体育館でドッジボール大会を行っていました。】
【ゲーム・イラストクラブは、宇宙ルームでプラ板づくりを行っていました。】
【コンピュータクラブは、プログラミングやカレンダーづくりを行っていました。】
【手作りクラブは、松ぼっくりでクリスマスツリーを作っていました。】
【科学クラブは、片栗粉を混ぜながら、怪しいシュワシュワラムネなるものを作っていました。】
どのクラブも、みんな楽しそうに活動していました。今学期のクラブ活動は、今回で最後になりましたが、新学期からも自分の興味・関心がある活動に力を注いでほしいと思います。
今日は、2時間目に地区子ども会がありました。2学期の反省や冬休みの目標などを通学班ごとに話合いました。
年末年始が含まれる冬休みは、交通量も多くなります。自転車の乗り方など交通ルールをしっかり守り、安全な生活を送ってほしいと思います。「自分の命は自分で守る!」
3時間目の理科(4年生)の授業の様子です。今日は、学習用タブレットを使ってテストを行いました。
EILS(Ehime Ict Leaning System)を利用して、タップしながら回答したり、キーボードで文字入力を行ったりしました。先日行われた県学力診断調査(5年生)でも、タブレットを使って受験しています。ICTの活用もしっかり行っていきたいと思います。
4時間目に、読み聞かせボランティアの方による読み聞かせ集会がありました。今日は4人の方にお越しいただき、人権について考えることができる内容のものを、それぞれの学年に応じて選定していただいていました。紙芝居あり、クリスマスのお話ありと子供たちが楽しめるよう工夫した読み聞かせをしていただきました。
【1年生の様子】
【2年生の様子】
【3年生の様子】
【4年生の様子】
【5年生の様子】
【6年生の様子】
どの学年の児童も真剣なまなざしで絵を見たり、話を聞いたりしていました。読み聞かせを通じて、これからも読書が好きな児童の育成を目指していきたいと思います。読み聞かせボランティアの皆様方、ありがとうございました。
2時間目に、1年生が算数科の研究授業に臨みました。「繰り下がりのあるひき算」の学習でした。授業の初めにティラノサウルスのティラボンが登場し、子供たちに問題を出しました。「13-9」の計算の仕方を数図ブロックを操作し、9をどこからとればよいかをみんなで考えました。
ひく数が大きい時には、10のまとまりから数図ブロックを一度に取ると早く、簡単に計算できることを知り、授業を終えました。初めての研究授業で緊張している様子も見えましたが、張り切って挙手をするなどよく頑張っていました!
5時間目は、2年生が栄養教諭の先生をゲストティーチャーとしてお招きし、生活科で食育について学習しました。「冬野菜博士になろう!」というめあてで、夏野菜と冬野菜を比べたり、大根を観察したりしました。
大根の観察ではものさしで長さを図ったり、葉や根を触ったりしました。最後に大根のパワーを三つ教えていただきました。給食や家庭での食事は、これまで以上においしく野菜を食べてほしいと思います。
午前中は、しとしとと雨が降りました。グラウンドには、しっかりと水たまりができました。
麟鳳閣周りの色づいたもみじやトチノキもだんだんと葉を落とし、冬の支度をはじめているようです。
図書館では、地域ボランティアの方がお二人見えられ、図書の修理を行われていました。毎日たくさんの児童が図書館を利用し、本を読んだり、借りて帰ったりしています。中には、表紙カバーやページが破れているものもあります。そういった本を、テープでしっかりと補強し、補修していただきました。本当にありがたいことです。
本校の図書館は、校舎と別棟となった木造づくりの温かみのある図書館です。地元の木材がふんだんに使われ、手作りの彫刻も至る所に飾られています。
今日の昼休みも、時間になるとたくさんの子供たちが図書館を利用しにやってきました。子供のころにしっかりと読書の習慣をつけ、読書が好きで心豊かな児童を育てていければと思います。ご家庭でもご協力よろしくお願いします。